ABOUT 43
Music History 5.0
CREATIONS
CONTACT
検索
ABOUT 43
Music History 5.0
CREATIONS
CONTACT
Music History 5.0
ホーム
Music History 5.0
ブラジル人の正体|ボサノバとユダヤ人の深い関わり
一般的に「ユダヤ人」と言えば、ユダヤ教を信仰する人で、日本で生まれ育った生粋の日本の人を指すような「...
商業音楽前史④|ギターブルースを「神格化」したプロパガンダキャンペーン「クロスロード伝説」
ここで話す「ブルース」は、下層庶民が始めた音楽のことで、商業化された「ブルース」とは区別する必要があ...
ポップソングのルーツ、ニューオリンズとクレオールの正体
ここではジャズの発祥を「クレオール」という人たちの視点から見てきます。 クレオールは日本人にはあまり...
商業音楽前史③|黒人移民と酒場。混血からできた商業音楽。ボサノバから阿波踊りまで
奴隷制度が公然と行われていた頃の「黒人(同時に有色人種)」には大まかに、奴隷黒人と自由黒人の二つの分...
商業音楽前史②|南北戦争、大量移民後の軍隊とブラスバンドブーム。音楽による「大衆統治の手法」
南北戦争を機に、黒人奴隷のアメリカへの流入がそれまで以上に増えていきました。 アメリカでは南北戦争前...
ブロードウェイのルーツとプロパガンダ|テレビ以前のマスメディアと音楽
有名ラジオDJが曲をかけることが、ヒット曲を生み出す「要因」 これは映画「ドリームガールズ」などでも...
商業音楽前史①レコンストラクション=工業化と音楽の商業化前夜 |アメリカ音楽史
音楽史5.0においてまず初めに押さえておきたいのは、1700年代中頃から始まる「産業革命」による社会...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
次のページ
FourThree on Social